HOME Introduction Research Other

Research > Description > Yuigahama

中世鎌倉・由比ヶ浜南遺跡における授乳期間



背景

1180年以降に源頼朝が幕府をかまえてから,鎌倉は,最盛期の人口6–11万とも推定される大きな都市に発展します.武家や寺社は各地から輸入された食物や物資を利用して豊かな消費生活を享受していた一方,一般庶民は必ずしも楽な生活を送っていたわけではなかったようです.当時の街の側溝からはゴミや動物の死体が出土し,衛生環境は悪かったことが示唆されます.墓地として使われていた浜辺からは,庶民と考えられる人骨が何千体と出土していますが,栄養ストレスや病理ストレスの痕跡が多く残っており,成人後の平均寿命も短く,貧しい者はきびしい生活を送っていたようです.

こうした中世鎌倉の庶民について,本研究では授乳期間を調べました.その意義は2点あります.

  1. 母乳には栄養のほかにさまざまな免疫物質が含まれており,一般的に,長い授乳期間は集団の健康状態を向上させます.中世鎌倉の授乳期間が非常に短ければ,そうした母乳のメリットが得られなかったために強いストレスが現れた可能性があります.
  2. 授乳時の搾乳刺激は,内分泌ホルモンを介して,女性の排卵再開を抑制します.このため,栄養条件が同じなら,授乳期間が長いほど (つまり離乳が遅いほど) 出生間隔も長くなり,出生率も低くなる傾向があります.中世鎌倉の人口増加に,居住者の出生活動がどの程度効いたのか,授乳期間から推測が可能です.

離乳年齢の復元には,古人骨の同位体分析の手法を用いました.遺跡から発掘されたヒトの体組織 (骨など) に,同位体分析という手法を適用することで,過去の人びとの授乳期間,離乳食の内容,食べ物などを復元することができます.これは,母乳や食物に含まれる炭素や窒素の安定同位体がトレーサーとなって,ヒトの体組織に記録されるためです.



対象・方法

対象としたのは,由比ヶ浜南遺跡 (神奈川県鎌倉市・12–14世紀) から発掘された子供,大人の骨です.この遺跡は,中世鎌倉時代の庶民層を代表する有名な遺跡で,1995–1997年に発掘され,3500体以上 (!) の人骨が出土しました.

共同研究者に協力をいただき,歯がどの程度生えてきているかという基準から,それぞれの子供の死亡年齢を推定しました.



結果・考察

同位体分析とデータ解析の結果,由比ヶ浜南遺跡の子供たちは,1歳1ヶ月頃 (95%信用区間: 0.0–2.8歳) より母乳以外の食物からタンパク質をそれなりに摂取しはじめ,3歳10ヶ月頃 (95%信用区間: 2.9–4.4歳) には母乳を摂取しなくなることが明らかになりました.

由比ヶ浜南集団の3年10ヶ月という授乳期間は,江戸時代の江戸町人 (3年1ヶ月) および中世の英国 (2年以下) で復元されている期間や,現代の伝統的社会の平均的な授乳期間 (2年5ヶ月–2年8ヶ月) と比べて長めでした.この結果より,以下のことが示唆されます.

  1. 長い授乳期間のメリットを打ち消すくらいの栄養ストレスや病理ストレスが,中世鎌倉の庶民には蔓延していたと考えられます.生後6ヶ月以降は,母乳に加えて適切な補完食も赤ちゃんに食べさせることが,WHOの基準などで推奨されています∗1.しかし中世鎌倉では,飢饉や戦争による食物不足のため,カロリーや特定の栄養素が十分に摂取できなかったのかもしれません.
  2. 先行研究で示された強いストレスや成人後平均寿命の短さに加え,本研究では長い授乳期間,すなわち低い出生力が,中世鎌倉の庶民に示されました.それにもかかわらず都市鎌倉が発達し人口が増加したということは,周辺の農村部からの人口移入によってこの都市化が支えられていたのかもしれません ∗2.ただし,武士や農村部の人口動態が不明なため,詳細の解明には今後の研究が待たれます.



論文情報

Tsutaya T, Shimomi A, Nagaoka T, Sawada J, Hirata K, Yoneda M. 2015. Infant feeding practice in medieval Japan: stable carbon and nitrogen isotope analysis of human skeletons from Yuigahama-minami. American Journal of Physical Anthropology 156: 241–251. DOI: 10.1002/ajpa.22643.


参考文献

網野善彦, 石井進, 福田豊彦 (監修). 1989. よみがえる中世3—武士の都 鎌倉. 石井進, 大三輪龍彦 (編). 平凡社, 東京.

河野眞知郎. 2005 (1995). 中世都市 鎌倉—遺跡が語る武士の都. 講談社, 東京.


∗1 WHO. 2009. Infant and young child feeding: model chapter for textbooks for medical students and allied health professionals. World Health Organization, Geneva.
英語で書かれていますが,最新のデータをもとに,推奨される授乳・離乳習慣を示しています.おすすめです.

∗2 近世の都市は,高い死亡率と低い出生率で,農村地帯からの人口を「蟻地獄」のように吸収していたことが明らかにされています.しかし,中世の都市についてはよくわかっていませんでした.


雑記

鎌倉の浜辺には,中世集団墓地,材木座,静養館など,多数の人骨が出土した中世の遺跡がほかにもあり,1950年代から発掘調査が行なわれてきました.由比ヶ浜南遺跡は,地下駐車場の建設にともない調査がなされました.下の写真は,夕暮れ時の由比ヶ浜 (2014年12月撮影).

Yuigahama Bay in the sunset




HOME
HOME


Introduction
Introduction


Research
Research


Other
Other